Photos taken before 2015.
2015年以前に撮った写真。
十勝が丘展望台からの眺め。
Unknown date, 2013
十勝が丘展望台からの眺め。
Unknown date, 2013
十勝川温泉、ハナック公園。
Unknown date, 2013
畜大キャンパス内で見た夕焼け。
Unknown date, 2013
鳥取砂丘。
Unknown date, 2013
富良野。
Unknown date, 2013
麦わらロール。帯広市川西町。
Unknown date, 2013
農業高校で放牧中の乳牛。
Unknown date, 2013
蜘蛛の巣に付いた水玉。
Unknown date, 2013
畜大牧草地から見た十勝幌尻岳。
Unknown date, 2013
畜大牧草地越しに見た日高山脈(十勝幌尻岳)。
Unknown date, 2013
畜大牧草地越しに見た日高山脈(戸蔦別岳、ピパイロ岳など)。
Unknown date, 2013
畜大牧草地越しに見た日高山脈(剣山と芽室岳)。
Unknown date, 2013
畜大牧草地越しに見た日高山脈(芽室岳)。
Unknown date, 2013
厚岸町糸魚沢チライカリベツ川。
19. July, 2015
辺寒辺牛湿原内の島状の部分の土壌断面。
19. July, 2015
辺寒辺牛湿原。
19. July, 2015
厚岸半島の漁港。
19. July, 2015
厚岸半島先端部。
19. July, 2015
厚岸大橋と厚岸半島先端部。
19. July, 2015
厚岸湖内の小さな社(弁天島神社)。
19. July, 2015
御供山からの眺め。
19. July, 2015
御供山からの眺め。
19. July, 2015
御供山からの眺め。
19. July, 2015
御供山からの眺め。
19. July, 2015
御供山からの眺め。
19. July, 2015
御供山からの眺め。
19. July, 2015
Photos taken before 2017.
2017年以前に撮った写真。
十勝帯広空港付近。離陸直後。
7. July, 2016
岡崎市。菅生川。
7. July, 2016
十勝帯広空港付近。着陸前。
25. July, 2016
十勝帯広空港付近。着陸前。
25. July, 2016
マレーシア、サラワク、クチン。
13. August, 2016
マレーシア、サラワク、クチン。
14. August, 2016
マレーシア、サラワク、クチン。
14. August, 2016
マレーシア、サラワク、クチン。
14. August, 2016
マレーシア、サラワク、クチン。
14. August, 2016
マレーシア、サラワク、クチン。
14. August, 2016
マレーシア、サラワク、クチン。
14. August, 2016
国際泥炭学会。クチン。
16. August, 2016
国際泥炭学会。クチン。
16. August, 2016
国際泥炭学会。クチン。
16. August, 2016
国際泥炭学会オプションツアー。バコ国立公園内の島。砂岩質の島。
19. August, 2016
国際泥炭学会オプションツアー。砂岩質の岩壁。
19. August, 2016
国際泥炭学会オプションツアー。砂岩質の岩壁。
19. August, 2016
国際泥炭学会オプションツアー。蟹が運び出した砂粒。
19. August, 2016
国際泥炭学会オプションツアー。
19. August, 2016
国際泥炭学会オプションツアー。ウツボカズラ。
19. August, 2016
国際泥炭学会オプションツアー。モウセンゴケ。
19. August, 2016
国際泥炭学会オプションツアー。マングローブ。
19. August, 2016
国際泥炭学会オプションツアー。訪れた島の姿。
19. August, 2016
クチン市内の市場の野菜。
19. August, 2016
飛騨白川村。
14. September, 2016
富士山。新幹線の車窓から
9. March, 2017
オランダ、ワーゲニンゲンの空
15. March, 2017
"To Page Top of Mountains"
Photos taken in the winter of 2019-2020.
2019年と2020年の冬に撮った写真。
21. December, 2019
12. January, 2020
13. January, 2020
14. January, 2020
23. January, 2020
23. January, 2020
27. January, 2020
27. January, 2020
27. January, 2020
2. February, 2020
13. February, 2020
13. February, 2020
17. January, 2020
17. January, 2020
5. February, 2020
5. February, 2020
5. February, 2020
"To Page Top of Mountains"
Photos taken in 2021.
2021年に撮った写真。
十勝帯広空港から見える日高山脈の山々。南から北へ。
07. May, 2023
十勝帯広空港から見える日高山脈の山々。南から北へ。
07. May, 2023
"To Page Top of Mountains"
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
"To Page Top of Mountains"
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
"To Page Top of Mountains"
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
"To Page Top of Mountains"
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
"To Page Top of Mountains"
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
"To Page Top of Mountains"
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。南から北へ。
11. April, 2021
"To Page Top of Mountains"
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。芽室岳。
11. April, 2021
帯広の森もりのやまから見えた日高山脈の山々。十勝幌尻岳。
11. April, 2021
"To Page Top of Mountains"
Photos taken in 2022.
2022年に撮った写真。
清流の白樺並木。
21. January, 2022
帯広の森。もりのやま。
22. January, 2022
帯広の森。もりのやまからの眺め。
22. January, 2022
帯広の森。もりのやまからの眺め。
22. January, 2022
帯広の森サラダ環と芽室岳。
23. January, 2022
帯広の森。もりのやま。
23. January, 2022
帯広の森。もりのやまから見た十勝幌尻岳。
23. January, 2022
帯広の森。もりのやまから見たクリリンセンターの方向。
23. January, 2022
"To Page Top of Mountains"
清流緑地の霧氷。
29. January, 2022
清流緑地の霧氷。
29. January, 2022
阿寒ツルセンター。
31. January, 2022
阿寒町から阿寒富士・雌阿寒の方向。
1. February, 2022
釧路恋問海岸。
1. February, 2022
釧路恋問海岸。
1. February, 2022
"To Page Top of Mountains"
機関庫川とヤチダモ、オニグルミの木立。
21. February, 2022
清流4丁目付近の機関庫川。
22. February, 2022
北斗病院東側の空き地。
28. March, 2022
機関庫川とヤチダモ、オニグルミの木立。
29. March, 2022
川西町付近の札内川堤防。ケショウヤナギとトビ。
2. April, 2022
川西町付近の札内川堤防。ケショウヤナギ。
2. April, 2022
緑ヶ丘公園。グリーンパーク。
4. April, 2022
"To Page Top of Mountains"
川西町付近の札内川堤防から見た十勝幌尻岳。
7. April, 2022
川西町付近の札内川堤防から見た剣山と芽室岳。
7. April, 2022
南帯橋から見た札内川。
7. April, 2022
清流で見た日高山脈方向の夕焼け。
8. April, 2022
畜大キャンパスで見た日高山脈方向の夕焼け。
15. April, 2022
畜大キャンパスで見た日高山脈方向の夕焼け。
15. April, 2022
"To Page Top of Mountains"
十勝ヒルズからの眺め。
29. April, 2022
日新の丘からの眺め。十勝幌尻岳。
29. April, 2022
日新の丘からの眺め。剣山の方向。
29. April, 2022
日新の丘からの眺め。十勝幌尻岳。
29. April, 2022
日新の丘からの眺め。剣山の方向。
29. April, 2022
"To Page Top of Mountains"
十勝ヒルズ。フラワーアイランド。
7. May, 2022
十勝ヒルズからの眺め。
7. May, 2022
帯広の森。もりのやま。
8. May, 2022
帯広の森。もりのやま。
29. May, 2022
帯広の森。もりのやま。
29. May, 2022
"To Page Top of Mountains"
日新の丘からみた剣山。
14. June, 2022
美栄町から見た十勝幌尻岳。
20. June, 2022
美栄町から見た剣山。
20. June, 2022
美栄町の農地。
21. June, 2022
美栄町の農地。
21. June, 2022
"To Page Top of Mountains"
南帯橋から見た札内川。
21. June, 2022
日新の丘からの眺め。
30. June, 2022
畜大牧草地から見た日高山脈。
3. July, 2022
下川西(清流)低地部の畑。スイートコーン畑。
25. July, 2022
"To Page Top of Mountains"
帯広市基松西方帯広川付近から見た十勝幌尻岳。
19. August, 2022
新嵐山中腹で見た北方の山。
19. August, 2022
新嵐山展望台からの風景。
19. August, 2022
新嵐山展望台からの風景。
19. August, 2022
新嵐山展望台からの風景。
19. August, 2022
新嵐山展望台からの風景。
19. August, 2022
"To Page Top of Mountains"
厚岸大橋。
21. August, 2022
愛冠岬。
21. August, 2022
愛冠岬。
21. August, 2022
愛冠岬。
21. August, 2022
大黒島。
21. August, 2022
小島。
21. August, 2022
愛冠岬沖の岩礁。
21. August, 2022
"To Page Top of Mountains"
霧多布岬。
22. August, 2022
霧多布岬。
22. August, 2022
霧多布岬のカモメ。
22. August, 2022
霧多布岬のカモメ。
22. August, 2022
霧多布岬のラッコ。
22. August, 2022
霧多布岬。
22. August, 2022
霧多布岬。
22. August, 2022
"To Page Top of Mountains"
アゼチの岬。
22. August, 2022
アゼチの岬。
22. August, 2022
アゼチの岬から霧多布湿原を望む。
22. August, 2022
野付半島のトドワラ。
22. August, 2022
野付半島の鹿。
22. August, 2022
"To Page Top of Mountains"
羅臼岳。
22. August, 2022
オホーツク海越しに国後島を望む。
22. August, 2022
オホーツク海越しに国後島を望む。
22. August, 2022
羅臼岳。
22. August, 2022
羅臼岳。
22. August, 2022
"To Page Top of Mountains"
小清水原生花園。
23. August, 2022
小清水原生花園。
23. August, 2022
小清水原生花園。
23. August, 2022
藻琴山駐車展望台から見た屈斜路湖。
23. August, 2022
屈斜路湖砂湯。
22. August, 2022
"To Page Top of Mountains"
阿寒湖。
23. August, 2022
阿寒湖と雄阿寒岳。
23. August, 2022
阿寒湖と雄阿寒岳。
24. August, 2022
阿寒湖と観光船。
24. August, 2022
阿寒湖と観光船。
24. August, 2022
"To Page Top of Mountains"
オンネトー。雌阿寒岳と阿寒富士。
24. August, 2022
オンネトー。雌阿寒岳と阿寒富士。
24. August, 2022
オンネトー。キャンプ場付近の湖岸。
24. August, 2022
オンネトー。雌阿寒岳。
24. August, 2022
オンネトー。阿寒富士。。
24. August, 2022
オンネトー。雌阿寒岳。
24. August, 2022
オンネトー。北西側の湖岸と山。
24. August, 2022
オンネトー。北西側の湖岸と山。
24. August, 2022
"To Page Top of Mountains"
とかち帯広空港。
29. August, 2022
川西町の畑。
30. August, 2022
日新の丘からの眺め。
1. September, 2022
日新の丘からの眺め。
1. September, 2022
日新の丘からの眺め。
1. September, 2022
"To Page Top of Mountains"
国見山。
3. September, 2022
十勝川。
3. September, 2022
愛国町の農地。
4. September, 2022
"To Page Top of Mountains"
白鳥大橋。
8. September, 2022
十勝川。
8. September, 2022
十勝が丘展望台。幕別町方面。
8. September, 2022
白鳥大橋。
8. September, 2022
白鳥大橋と十勝川。
8. September, 2022
十勝川上流方向。
8. September, 2022
十勝が丘展望台。幕別町方面。
8. September, 2022
白鳥大橋。
8. September, 2022
"To Page Top of Mountains"
十勝川。
9. September, 2022
国見山。
9. September, 2022
十勝川。
9. September, 2022
十勝川。
9. September, 2022
グリーンパーク。
9. September, 2022
"To Page Top of Mountains"
南帯橋からの札内川。
10. September, 2022
川西町の夕暮れ。
10. September, 2022
川西町の夕暮れ。
10. September, 2022
"To Page Top of Mountains"
十勝川堤防から見た白鳥大橋。
13. September, 2022
十勝川堤防から見た白鳥大橋。
13. September, 2022
十勝川堤防沿いのハンノキ。
13. September, 2022
十勝川堤防沿いの農地。
13. September, 2022
トトロード魚道でみたサケの遡上。
13. September, 2022
トトロードの下流側。
13. September, 2022
トトロード付近の十勝川。
13. September, 2022
"To Page Top of Mountains"
途別川鉄橋付近を走るJRの列車。
26. September, 2022
途別川鉄橋付近を走るJRの列車。
26. September, 2022
途別川堤防沿いの牧草地と牛。
26. September, 2022
十勝川。
26. September, 2022
千代田堰堤。
26. September, 2022
千代田堰堤にかかる橋。
26. September, 2022
十勝川堤防から見た夕暮れ。
26. September, 2022
十勝川堤防から見た夕暮れ。
26. September, 2022
機関庫の川公園とウロコ雲。
28. September, 2022
"To Page Top of Mountains"
基松付近からの十勝幌尻岳。
29. September, 2022
上帯広付近からの十勝幌尻岳。
29. September, 2022
上帯広付近からの十勝幌尻岳。
29. September, 2022
中美生付近の美生川。
29. September, 2022
新嵐山展望台からの眺め。
29. September, 2022
"To Page Top of Mountains"
新嵐山展望台からの眺め。
29. September, 2022
新嵐山展望台からの眺め。
29. September, 2022
新嵐山展望台。
29. September, 2022
新嵐山展望台からの眺め。
29. September, 2022
新嵐山展望台からの剣山。
29. September, 2022
"To Page Top of Mountains"
新嵐山展望台からの眺め。
29. September, 2022
新嵐山展望台からの十勝幌尻岳。
29. September, 2022
新嵐山展望台からの眺め。
29. September, 2022
新嵐山展望台からの眺め。
29. September, 2022
別府町付近のヒマワリ緑肥畑。
29. September, 2022
"To Page Top of Mountains"
オギ。
30. September, 2022
愛国大橋からの札内川。
1. October, 2022
愛国町の農地と夕暮れ。
1. October, 2022
札内川堤防からの夕焼けと十勝幌尻岳。
1. October, 2022
札内川・十勝川合流地点付近の親水公園。
3. October, 2022
札内川・十勝川合流地点付近の親水公園。
3. October, 2022
"To Page Top of Mountains"
えがお橋付近の機関庫川。
8. October, 2022
日新の丘からの眺め。
10. October, 2022
国見山。
12. October, 2022
国見山。
12. October, 2022
十勝川堤防沿いの農地。
12. October, 2022
"To Page Top of Mountains"
帯広の森。もりのやま。
14. October, 2022
帯広の森。もりのやまからの眺め。
14. October, 2022
帯広の森。もりのやまからの眺め。
14. October, 2022
帯広の森。もりのやまからの眺め。
14. October, 2022
帯広の森。もりのやまからの眺め。
14. October, 2022
"To Page Top of Mountains"
帯広の森。もりのやまからの眺め。
27. October, 2022
帯広の森。もりのやまからの眺め。
27. October, 2022
帯広の森。もりのやまからの眺め。
27. October, 2022
帯広の森。もりのやまからの眺め。
27. October, 2022
帯広の森。もりのやまからの眺め。
27. October, 2022
帯広の森。もりのやまからの眺め。
27. October, 2022
"To Page Top of Mountains"
緑ヶ丘公園。十勝池。
28. October, 2022
帯広動物園の観覧車からの眺め。
2. November, 2022
帯広動物園の観覧車からの眺め。
2. November, 2022
帯広動物園の観覧車からの眺め。
2. November, 2022
帯広動物園の観覧車からの眺め。
2. November, 2022
"To Page Top of Mountains"
農業高校のカラマツ並木。
5. November, 2022
農業高校のカラマツ並木。
5. November, 2022
農業高校の圃場からの夕暮れ。
9. November, 2022
農業高校の圃場からの夕暮れ。
9. November, 2022
帯広の森。もりのやまからの眺め。
9. November, 2022
帯広の森。もりのやまからの眺め。
9. November, 2022
"To Page Top of Mountains"
グリーンパーク。
12. November, 2022
グリーンパーク。
12. November, 2022
グリーンパーク。
12. November, 2022
"To Page Top of Mountains"
帯広の森。もりのやま。
11. December, 2022
農業高校のカラマツ並木。
20. December, 2022
農業高校のカラマツ並木。
20. December, 2022
清流のシラカバ並木。
20. December, 2022
まなびの公園内の機関庫川。
24. December, 2022
えがお橋から見た機関庫川。
24. December, 2022
まなびの公園の雪山で遊ぶ子供たち。
24. December, 2022
"To Page Top of Mountains"
別府町から見た十勝幌尻岳。
25. December, 2022
別府町から見た日高山脈(戸蔦別岳方面)。
25. December, 2022
別府町から見た日高山脈(剣山方面)。
25. December, 2022
別府町から見た日高山脈(十勝幌尻岳方面)。
25. December, 2022
清流付近から見た日高山脈の夕焼け。
30. December, 2022
Photos taken in 2023.
2023年に撮った写真。
機関庫川沿いの風景。
12. March, 2023
機関庫川沿いの風景。
12. March, 2023
機関庫川沿いの風景。
12. March, 2023
広尾漁港。
21. March, 2023
広尾漁港。
21. March, 2023
広尾漁港から音調津方面。
21. March, 2023
広尾漁港から日高山脈。
21. March, 2023
愛国大橋からの札内川。
22. March, 2023
清柳大橋付近の札内川。
22. March, 2023
札内大橋からの札内川。
22. March, 2023
十勝川堤防。
22. March, 2023
十勝川堤防。
22. March, 2023
旧帯広川沿いの帯広発祥の地公園。
22. March, 2023
旧帯広川沿いの帯広発祥の地公園。
22. March, 2023
旧帯広川沿いの帯広発祥の地公園。
22. March, 2023
マガンの群れ。
27. March, 2023
マガンの群れ。
27. March, 2023
マガンの群れ。
27. March, 2023
南帯橋からの札内川。
30. March, 2023
南帯橋からの札内川。
30. March, 2023
ヌップク川。
30. March, 2023
ヌップク川。
30. March, 2023
旧愛国駅交通公園。
30. March, 2023
本別水力発電所付近の沢と崖。
1. April, 2023
本別水力発電所付近の沢と崖。
1. April, 2023
本別水力発電所付近の沢と崖。
1. April, 2023
本別水力発電所付近の利別川。
1. April, 2023
本別水力発電所付近の利別川。
1. April, 2023
本別水力発電所付近の崖。
1. April, 2023
本別水力発電所付近の崖。
1. April, 2023
本別水力発電所付近の崖。
1. April, 2023
本別水力発電所付近の崖。
1. April, 2023
愛国大橋からの札内川。
3. April, 2023
北愛国台地段丘面からの日高山脈。
3. April, 2023
北愛国台地段丘面からの日高山脈。
3. April, 2023
北愛国台地段丘面からの日高山脈。
3. April, 2023
途別川堤防からの日高山脈(芽室岳)。
3. April, 2023
途別川堤防からの日高山脈(剣山)。
3. April, 2023
十勝が丘展望台からの日高山脈。
3. April, 2023
十勝が丘展望台からの日高山脈。
3. April, 2023
十勝が丘展望台からの日高山脈。
3. April, 2023
十勝が丘展望台からの日高山脈。
3. April, 2023
十勝が丘展望台からの日高山脈。
3. April, 2023
十勝が丘展望台からの日高山脈。
3. April, 2023
日新の丘からの日高山脈剣山。
22. April, 2023
日新の丘からの日高山脈。
22. April, 2023
日新の丘からの日高山脈。
22. April, 2023
畜大牧草地からの日高山脈。
28. April, 2023
帯広川。エゾリスの会企画「帯広の森を端から端まで歩く」。
30. April, 2023
帯広川。エゾリスの会企画「帯広の森を端から端まで歩く」。
30. April, 2023
帯広川。エゾリスの会企画「帯広の森を端から端まで歩く」。
30. April, 2023
帯広川。エゾリスの会企画「帯広の森を端から端まで歩く」。
30. April, 2023
帯広川。エゾリスの会企画「帯広の森を端から端まで歩く」。
30. April, 2023
帯広川。エゾリスの会企画「帯広の森を端から端まで歩く」。
30. April, 2023
帯広川。エゾリスの会企画「帯広の森を端から端まで歩く」。
30. April, 2023
帯広川。エゾリスの会企画「帯広の森を端から端まで歩く」。
30. April, 2023
帯広川。エゾリスの会企画「帯広の森を端から端まで歩く」。
30. April, 2023
平原大橋からの日高山脈。
2. May, 2023
平原大橋からの日高山脈。
2. May, 2023
平原大橋からの日高山脈。
2. May, 2023
平原大橋からの日高山脈。
2. May, 2023
平原大橋からの日高山脈。
2. May, 2023
平原大橋からの日高山脈。
2. May, 2023
平原大橋からの日高山脈。
2. May, 2023
十勝川堤防からの大雪山系。
2. May, 2023
鯉のぼり。
5. May, 2023
鯉のぼり。
5. May, 2023
札内川。
5. May, 2023
札内川。
5. May, 2023
札内川。
5. May, 2023
札内川堤防から見えた日高山脈。
5. May, 2023
札内川堤防から見えた日高山脈。
5. May, 2023
厚内駅。
13. May, 2023
厚内駅。
13. May, 2023
厚内漁港。
13. May, 2023
厚内漁港。
13. May, 2023
厚内漁港。
13. May, 2023
厚内漁港防波堤。
13. May, 2023
厚内漁港。
13. May, 2023
厚内漁港。帰ってきた漁船。
13. May, 2023
厚内漁港防波堤。
13. May, 2023
厚内漁港防波堤と海岸沿いの崖。
13. May, 2023
釧路へ向かうスーパーおおぞら。
13. May, 2023
厚内海岸。
13. May, 2023
厚内海岸。
13. May, 2023
海岸から見た厚内の集落。
13. May, 2023
厚内川。
13. May, 2023
JR貨物列車。
13. May, 2023
JR貨物列車。
13. May, 2023
キョウジョシギ。
13. May, 2023
厚内駅。帰りの普通列車。
13. May, 2023
十勝川堤防からの十勝川。
6. June, 2023
十勝川堤防からの国見山。
6. June, 2023
愛国大橋からの札内川。国際農業機械展に向かう途中。
8. July, 2023
十勝ヶ丘展望台から見た十勝川と日高山脈 2023年4月3日
十勝ヶ丘展望台からの十勝川の眺め(上・下)
4. October, 2023
十勝ヶ丘展望台から見た白鳥大橋(上・下)
4. October, 2023
帯広市方面の眺め(上)、幕別町方面の眺め(下)
4. October, 2023
日新の丘から見た日高山脈の夕焼け(上・下)
8. October, 2023
日新の丘から見た日高山脈の夕焼け(上)、愛国大橋から見た芽室岳の夕焼け(下)
8. October, 2023
愛国大橋から見た十勝幌尻岳の夕焼け(上)、愛国大橋から見た札内川の上流方向(下)
8. October, 2023
Arashiyama in Bisei, Memuro.(9. October, 2023)
別府町から新嵐山の方向を望む(上)、別府町から見た剣山と芽室岳(下)
9. October, 2023
中伏古から見た十勝幌尻岳(上)、中伏古から見た剣山(下)
9. October, 2023
美生にてエノコログサと剣山(上)、美生にてオギと剣山(下)
9. October, 2023
美生から見た新嵐山(上)、美生から見た嵐山と剣岳(下)
9. October, 2023
新嵐山(上・下)
9. October, 2023
平原大橋から見た十勝幌尻岳(上)、平原大橋から見た剣山(右端)(下)
13. October, 2023
平原大橋から見た芽室岳(上)、芽室岳より北の山々(下)
13. October, 2023
芽室岳より北の山々(上)、国見山(下)
13. October, 2023
芽室岳と十勝川
13. October, 2023
剣山パノラマ
13. October, 2023
十勝川と日高山脈(上・下)
13. October, 2023
十勝川と日高山脈(上・下)
13. October, 2023
十勝川の堤防から見た国見山(上)、(下)
13. October, 2023
ドングリコース(上)、帰りに見た国見山(下)
13. October, 2023
堤防上のコウゾリナ(上)、帰りに見た十勝川(下)
13. October, 2023
十勝ヶ丘展望台、トトロード、十勝川温泉を訪問。
Visiting Tokachigaoka observatory, "Toto road" (a bypass stream for fish) beside a dam and Tokachigawa spa.
11月5日の午後には十勝ヶ丘展望台とその向こうのNHKテレビ塔、トトロード(魚道観察施設)に行きました。車で行ったので移動は楽でした。トトロードではサケの遡上の季節がほとんど終わっていたのでサケをほとんど見ることができませんでした。小さな魚用の魚道に紛れ込んだサケがいるとのことを管理人さんから聞いたので、見に行ったところ、確かに小さめのサケがバシャバシャと跳ねていました。その後十勝川温泉第一ホテルのモール温泉に日帰り入浴し、帰りがちょうど日没の時間になったので、白鳥大橋越しの夕日と十勝ヶ丘からの夕焼けの景色を見ることができました。
11月4日にも札内川堤防から夕焼けの日高山脈を見ましたのでその写真を追加しました。
13時30分頃の十勝ヶ丘展望台からの眺め(西の方)(上)、東の方の眺め(下)
5. November, 2023
十勝ヶ丘展望台から2キロほど東にあるNHKのテレビ塔(上)、展望台前のシラカバ(下)
5. November, 2023
カラマツ(上)、森の中のヤマモミジ(下)
5. November, 2023
トトロード越しに見たNHKテレビ塔(上)、サケの魚道の最終到達点にあるプール(下)
5. November, 2023
ガラス越しに見られるサケの魚道(上)、小さな魚用の緩やかな魚道(下)
5. November, 2023
小さな魚用の緩やかな魚道(上)、NHKテレビ塔(下)
5. November, 2023
日没時の白鳥大橋(上)、東の方の空(下)
5. November, 2023
十勝ヶ丘展望台から見た夕焼けの日高山脈と十勝川(上・下)
5. November, 2023
十勝ヶ丘展望台から見た夕焼けの日高山脈と十勝川(上)、十勝幌尻岳(下)
5. November, 2023
十勝ヶ丘展望台から見た夕焼けの日高山脈と十勝川(上・下)
5. November, 2023
札内川堤防の風景(上・下)
4. November, 2023
夕刻の札内川の風景(上・下)
4. November, 2023
札内川堤防から見た夕焼けの日高山脈(上・下)
4. November, 2023
札内川堤防から見た夕焼けの日高山脈(上・下)
4. November, 2023
札内川堤防から見た夕焼けの日高山脈(上・下)
4. November, 2023
札内川堤防から見た夕焼けの日高山脈(上・下)
4. November, 2023
川西町から見た日高山脈の山。
Names of Hidaka mountains from Kawanishi town.
2024年3月24日の午前、知り合いの農家さんの家に行く途中、川西町(売買川の少し西側)から日高山脈がとてもきれいに見えました。山の名前はよくわからないものが多いのですが、いくつかの山の名前を写真の上に記してみました。
(上段)A: ルベツネ山、B: コイカクシュサツナイ岳、C: 岩内岳
D: 1826峰、E: カムイエクウチカウシ岳、F: 十勝幌尻岳
(中段)F: 十勝幌尻岳、G: 札内岳
(下段)G: 札内岳、H: 帯広岳(手前の山)、I: エサオマントッタベツ岳
J: カムイ岳、K: 日高幌尻岳、L: 妙敷山
24. March, 2024
(上段)L: 妙敷山、M: 伏見岳、N: ピパイロ岳、O: トムラウシ山
(中段)P: 剣山、Q: 久山岳、R: 芽室岳
(下段)中央に芽室岳、手前に剣山と久山岳。
24. March, 2024
もりの山の頂上に設置してあった看板。
24. March, 2024
Climbing Mt. Apoi with my daughter and son, 1991. 子供たちとアポイ登山。
1991年6月に 長女(大空小3年)・長男(大空小1年)とともに アポイ岳に登った時の写真が見つかったので、 記念にアップロードします。名古屋から帯広に 来た年に、 森林クラブの 催しに参加したものです。子供たちの表情はあまり楽しそうに見えませんが、登り切ったので大したものだと思います。妻と次男(幼稚園児)は家で留守番をしていました。
アポイ岳の標高は810mですが、登山口から頂上までの標高差が760mもあり、往復の距離は8.4kmもあるので、小学生にとってはかなりハードな行程だったと思います。一緒に歩いてくれた森林クラブの方が下山路で熊が道を横切った痕跡を見つけて、どうやら自分たちが山に登っている間に通ったらしいと説明して下さったことを覚えています。聡美も健一も登山中に乳歯が抜けたのでそれを山頂から放り投げてきました。私は途中で湧水を飲んだので、あとでエキノコックスのことが心配になりました。
登り道。健一と。(上)
登り道。聡美と。(下)
登り道。聡美と健一。(上)
様似方向の眺め。(下)
登り道。聡美。(上)
登り道。聡美と健一。(下)
頂上で。(上)
降り道。聡美と健一。(下)
降り道。聡美と健一。(上)
降り道。聡美と健一。(下)
降り道。聡美と健一。
アポイ岳登山中に見た景色
アポイ岳登山中に見た景色
アポイ岳登山中に見た景色。エゾコウゾリナ。
アポイ岳登山中に見た景色
アポイ岳登山中に見た景色。タカネヤハズハハコとキンロバイ。
アポイ岳登山中に見た景色。ミヤマオダマキ。
アポイ岳登山中に見た景色。
"To Page Top"
Climbing Mt. Akadake with Mr. Shimizu and Mr.Yoshida. 赤岳登山。
帯広市の初心者テニス講習を一緒に受講した清水さんと吉田さんと講習終了後に赤岳に登りました。1990年代初め頃と思います。上記のアポイ登山と同じアルバムに入っていましたが時期は失念しました。
登り道。私。(上)
登り道。吉田さん。(上)
登り道。吉田さん。(上)
登り道。私。(上)
赤岳頂上。吉田さん。(上)
赤岳頂上。吉田さん、清水さん、私。(上)
降り道。吉田さん。(下)
降り道。吉田さん、清水さん、私。(上)
降り道。吉田さん。(下)
降り道。吉田さん。(上)
降り道。吉田さんと清水さん。(下)
降り道。私(上)
降り道。吉田さんと清水さん。(下)
赤岳登山中に見た景色
赤岳登山中に見た景色
赤岳登山中に見た景色
赤岳登山中に見た景色
赤岳登山中に見た景色
赤岳登山中に見た景色
赤岳登山中に見た景色
赤岳登山中に見た景色
"To Page Top of Mountains"
日高山脈 1/25,000 地形図。
国土地理院2万5千分の1地形図をコピーしました。
オダッシュ山から芽室岳。(上)
芽室岳から十勝幌尻岳(上)
十勝幌尻岳からペテガリ岳(上)
ペテガリ岳から野塚岳(上)
野塚岳から広尾岳(上)
アポイ岳と豊似岳(上)
2024年3月24日の午前、知り合いの農家さんの家に行く途中、川西町(売買川の少し西側)から日高山脈がとてもきれいに見えました。山の名前はよくわからないものが多いのですが、いくつかの山の名前を写真の上に記してみました。
(上段)A: ルベツネ山、B: コイカクシュサツナイ岳、C: 岩内岳
D: 1826峰、E: カムイエクウチカウシ岳、F: 十勝幌尻岳
(中段)F: 十勝幌尻岳、G: 札内岳
(下段)G: 札内岳、H: 帯広岳(手前の山)、I: エサオマントッタベツ岳
J: カムイ岳、K: 日高幌尻岳、L: 妙敷山
24. March, 2024
(上段)L: 妙敷山、M: 伏見岳、N: ピパイロ岳、O: トムラウシ山
(中段)P: 剣山、Q: 久山岳、R: 芽室岳
(下段)中央に芽室岳、手前に剣山と久山岳。
24. March, 2024
2025年6月13日の午前、帯広の森のもりの山からの眺めです。
もりの山の頂上に設置してあった看板。
24. March, 2024
1: 十勝幌尻岳、2: 札内岳、3:エサオマントッタベツ岳、4:神威岳、5:妙敷山(おしき山)、6:伏見山、
7:ピパイロ岳、8:剣山の南の峰
8:剣山の南の峰、9: 剣山、10:芽室岳、11:ペンケヌーシ岳、12:ペケレベツ岳
"To Page Top of Mountains"
"For my calendar photos, just click this line.
私のカレンダー写真はここをクリックしてください。"
"For the photos of plants in Obihiro, just click this line.
帯広の植物の写真はここをクリックしてください。"
"For the photos of mushrooms in Obihiro, just click this line.
帯広のキノコの写真はここをクリックしてください。"
"For the photos of animals and birds in Obihiro, just click this line.
帯広の動物と鳥の写真はここをクリックしてください。"
